一般財団法人 北海道心臓協会

トップページ
すこやかハート
トピックス
講演
「○○○」といわれたら
循環器疾患の危険因子
心臓・血管病Q&A
セミナー参加報告
心血管病の治療最前線
心臓・血管病の危険因子
循環器疾患診断法・最近の進歩
ストレスと循環器
血管とその病気
運動と健康
心臓・血管病と闘う人たち
心臓・血管病予防の知識
医食同源
北海道心臓協会編集委員
入会のお願いとご案内
賛助会員の皆様
フリーイラスト集
「すこやかハート」100号記念
心臓協会20年間のあゆみ
事業計画・予算と事業報告・決算
リンク
お問合せ・健康相談はこちら
道新オーロラネットへ戻る
NO.21

講演 美しく過ごすための私の健康法

スポーツキャスター
 三屋 裕子 氏
筑波大学大学院修士課程修了。 元全日本バレーボール選手。ロサンゼルス五輪で銅メダルを獲得。筑波スポーツ科学研究所副所長、健康日本21推進フォーラム理事など多彩に活躍中。

理想をイメージ 生活を変えよう

 飽食と便利な生活に慣れた現代人は自分たちが「動物」、つまり「動」く生き「物」であることを忘れているように思います。その姿は車庫に置きっぱなしでガソリンを入れ続ける車のよう。余分なガソリンがお腹(なか)の周りや血管に脂肪となって付くというわけです。

 これを解決するには生活習慣の構造改革が必要。体を動かし、食べる量を調節することです。改革に痛みが伴うのは当然です。自分の弱さという抵抗勢力とも闘わなければいけません。死ぬまで元気でいたいと思ったら今の努力と我慢が大切。

 私は食べることが大好きです。でもバレーボールの似合うおばあさんになりたいので、毎日運動を欠かしません。皆さんも10年後、20年後の理想の自分をイメージし、たばこをやめて食べ過ぎに注意し、適度な運動でストレスを上手に発散させましょう

   

     
(一財)北海道心臓協会 〒060−0004 札幌市中央区北4条西4丁目 (株)伊藤組内 TEL 011-241-9766
(C)Hokkaido Heart Association. supported by Doshin Access Co., Ltd.