![]() |
NO.7 |
薬を正しく飲んでいますか?
理解度テスト
問題1
「1日3回食間に服用」の指示が出ている薬を夕食の後に飲む場合、次のどれが正しいか。
1 夕食後2時間程度経てから服用する。
2 食事と食事の間だから夕食と翌日のちょうど中間の時刻に服用する。
3 夜起きて飲むのはかえって病気には良くないから寝る前でよい。
問題2
「朝1回・食後服用」の指示がある高血圧の薬をもらったが、たまたま朝食をとることができなかった。この場合薬の飲み方はどちらにすべきか。問題3
1 「朝1回」の指示だから朝食をとらなくても服用すべきだ。
2 「食後」服用の指示だから朝食をとらなかった日は飲むべきではない。
次の内容に合う薬を1つずつ挙げなさい。問題4
1 牛乳で飲んではいけない薬。
2 お茶やコーヒーと一緒に服用してはいけない薬。
3 グレープフルーツジュースで服用すると血中濃度がいつもより上昇してしまう薬。
大量に飲酒する習慣のある人が薬の効きが悪いのは次のどれによるためでしょうか。
1 体内に残っているアルコールが薬の分解を早めるから。
2 大量に飲酒することによって小腸の状態が変わり胃酸によって
薬物が分解されてしまうから。
3 大量飲酒者は薬物の代謝酵素である肝MEOS系の活性が上昇して
いるため薬を投与してもすぐに分解されるから。
4 アルコールを摂取することで病気自体が進行してしまうから。

