一般財団法人 北海道心臓協会

トップページ
すこやかハート
トピックス
講演
「○○○」といわれたら
循環器疾患の危険因子
心臓・血管病Q&A
セミナー参加報告
心血管病の治療最前線
心臓・血管病の危険因子
循環器疾患診断法・最近の進歩
ストレスと循環器
血管とその病気
運動と健康
心臓・血管病と闘う人たち
心臓・血管病予防の知識
医食同源
北海道心臓協会編集委員
入会のお願いとご案内
賛助会員の皆様
フリーイラスト集
「すこやかハート」100号記念
心臓協会20年間のあゆみ
事業計画・予算と事業報告・決算
リンク
お問合せ・健康相談はこちら
道新オーロラネットへ戻る
NO.2

理解度テスト


問題1 虚血性心疾患について正しいのは?

1 冠動脈の動脈硬化が原因になることが多い。
2 日本人の虚血性心疾患は欧米のよりも重症のものが多い。
3 死亡原因としての心臓病の大部分を占めている。
4 狭心症と心筋梗塞に分類される

問題2 次の項目に関して狭心症と心筋梗塞の違いをあげてください。
1 発作持続時間
2 ニトログリセリンの効果

間題3 虚血性心疾患の危険因子を5つあげてください
    (3大危険因子を必ず含むようにしてください)


間題4 虚血性心疾患の予防・治療について正しいのは?
1 危険因子の是正が第1であり、生活習慣の改善が大切である。
2 狭心症や心筋梗塞があれば、直ちに冠動脈形成術やバイパス術を行う。
3 症状がなくなれば治療を中止する
4 薬物療法や冠動脈形成術が成功すれば、危険因子は無視してもかまわない。

 解答へ


  
(一財)北海道心臓協会 〒060−0004 札幌市中央区北4条西4丁目 (株)伊藤組内 TEL 011-241-9766
(C)Hokkaido Heart Association. supported by Doshin Access Co., Ltd.