![]() |
NO.31 |
主催:北海道心臓協会、北海道新聞社
![]()
10月5日(水)13:30〜15:30
「かでる2・7」1040会議室(札幌市中央区北2西7)
定員50名、受講料無料
「受身の生活と動脈硬化」
スポーツドクター 沖田孝一先生「筋トレで介護予防」
浅井学園大学生涯学習学部教授・医学博士
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学・非常勤講師
健康運動指導士 佐竹恵治先生
札幌市健康づくり事業団総務課指導係長<応募方法>
はがき、FAX、メールに郵便番号・住所・氏名・年齢・講座名を明記、9月27日(火)必着で下記宛まで。応募多数の場合は抽選。参加券の発送をもって発表に代えます。<宛て先>
北海道心臓協会、〒060-0004札幌市中央区北4西4(株)伊藤組内、FAX011-232-4779、
<問合せ>
北海道心臓協会、011-241-9766(土日祝日除く9:00〜17:00)
10月15日(土)10:00〜13:30
札幌市男女共同参画センター料理実習室(北区北8西3エルプラザ)
定員30名、受講料300円
協賛:アークレイマーケティング(株)
「からだ快適・適塩生活」
健康の要は食事、食事の要は塩分。
北海道大学病院栄養管理室の久保ちづる室長、高崎裕代副室長、西村雅勝主任を講師に、
循環器疾患を防ぐ料理に挑戦してみませんか。土曜日です、もちろん男性の参加大歓迎です。<応募方法>
前述と同じ要領ですが、10月6日(木)必着でお願いします。応募多数の場合は抽選。参加券の発送で発表に代えます。

