![]() |
NO.1 |
道民の長寿度 全国平均を上回る
平成6年度で男性77歳、女性83歳
(2−1)
北海道保健環境部はこの3月に、平成6年度の人口動態統計を発表しました。そのデータに基づいて道民の長寿の程度を探って見ましょう。
まず、平均寿命です。平均寿命とは、生まれたばかりの赤ちゃんの生きることが期待される年数です。平成6年度の道民の平均寿命は、表1に示しましたように、男性では76歳7ヵ月16日で、女性は83歳0ヵ月7日で、男女とも日本全体で得られた平均寿命をわずかですが上回りました。女性は昭和51年以来全国女性平均寿命を上回ることが多々ありましたが、男性はここ30年は全国平均寿命を下回ることが多かったので、男女ともに全国平均寿命を上回ったことは喜ばしいことです。この傾向が安定して続くことが望まれます。
平均寿命とならんで重要なのは、平均余命です。これは、ある年齢の方があと何年人生を楽しむことが出来るかを示す指標です。
|
北海道 |
全 国 |
---|---|---|
男性 |
76.63 |
76.57 |
女性 |
83.02 |
82.98 |
表2に60歳の道民の平均余命を示しました。男性は、80年8ヵ月まで、女性は85歳6ヵ月までの長寿を期待できます。
|
北海道 |
全 国 |
---|---|---|
男性 |
20.74 |
20.44 |
女性 |
25.51 |
25.34 |
では、他の都府県に比べて道民は長寿なのでしょうか。平成6年度の統計に基づいたデータがまだありませんので、平成2年度の統計を見てみましょう(表3)。平成2年度の道民の平均寿命は全国民の平均寿命を下回った年度で、順位も30位前半と決して良くはありませんでした。最長寿県に比べて男性で1年9ヵ月、女性で2年6ヵ月の差がありました。平成6年度は全国平均寿命を上回っていますから順位はもっと上がることが期待されます。
男 性 | 女 性 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1位 | 長 野 | 77.44 | 1位 | 沖 縄 | 84.47 |
2位 | 福 井 | 76.84 | 2位 | 島 根 | 83.09 |
3位 | 岐 阜 | 76.72 | 3位 | 熊 本 | 82.85 |
4位 | 神奈川 | 76.70 | 4位 | 長 野 | 82.71 |
5位 | 沖 縄 | 76.67 | 5位 | 岡 山 | 82.70 |
32位 | 北海道 | 75.67 | 34位 | 北海道 | 81.92 |
全 国 | 76.04 | 全 国 | 82.07 |
道内地方で平均寿命が異なります。表4に平成2年度の道内で平均寿命が最高および最低であった市町村を示しました。
道は「現在すでに若年層の死亡率の改善がほぼ限界に達しているので、中高年層の成人病による死亡率の動向によって平均寿命が左右される」と解析しています。
男 性 | 女 性 | ||||
---|---|---|---|---|---|
最高 | 芽室町 | 77.7 | 最高 | 広島町 | 84.9 |
最低 | 松前町 | 72.6 | 最低 | 泊 村 | 79.7 |
道民全体 | 75.67 | 道民全体 | 81.92 |