一般財団法人 北海道心臓協会

トップページ
すこやかハート
トピックス
講演
「○○○」といわれたら
循環器疾患の危険因子
心臓・血管病Q&A
セミナー参加報告
心血管病の治療最前線
心臓・血管病の危険因子
循環器疾患診断法・最近の進歩
ストレスと循環器
血管とその病気
運動と健康
心臓・血管病と闘う人たち
心臓・血管病予防の知識
医食同源
北海道心臓協会編集委員
入会のお願いとご案内
賛助会員の皆様
フリーイラスト集
「すこやかハート」100号記念
心臓協会20年間のあゆみ
事業計画・予算と事業報告・決算
リンク
お問合せ・健康相談はこちら
道新オーロラネットへ戻る
講演  No.74

「0から1をつくる」〜故郷から世界へ

(1/1)


カーリングチーム「一般社団法人ロコ・ソラーレ」代表理事
本橋 麻里 氏



北海道新聞10月9日朝刊掲載 北海道新聞提供

 講演第2部は本橋麻里氏のリモートで講演の予定が急きょカナダでの大会出場が決まったため、事前収録した映像を上映しました。
 本橋氏は北見市の実業団を経て青森市のチームに移り4年間道外で修行、その頃からオリンピックを意識し始めましたそうです。
 その後、2006年のトリノ五輪(7位)、2008年世界選手権(4位)、バンクーバー五輪(8位)と世界で戦う中、強豪国の選手が結婚や出産など、人生をカラフルにしながらカーリングを楽しむ姿に影響を受け、このまま4年に1度のオリンピックが人生のすべてではだめだと考え、北海道で再スタートするために2010年8月「ロコ・ソラーレ」を結成しました。青森のチーム時代に学んだ「カーリングで町おこし」を郷土で実現し、選手が安定した環境でプレーを続けられるよう、資金集めや幅広い層の選手獲得に動きました。
 2018年平昌五輪に8年ぶり、3度目のオリンピックへサポート役であり1児の母親として参加しました。これは憧れであったスウェーデンのママさんチームと自分が同じ状態だと気づきました。
 子育てをするなかで人間的に成長できたことがふたつあり、「相手ではなく自分がかわること」を経験し、選手をチームの駒として見るのではなく「みんな誰かの大切な人」と視点を変えて接することで、チームの人間関係が良い方向に変わりました。
 最後に来場者へのメッセージとして、アスリートも一般の人と変わらない存在であることを指摘した上で、「最後に笑いたいという思いで毎日小さな目標に疑いなく全力で取り組み、努力を積み重ねているだけ」と強調し、「みなさんも小さな目標を立ててクリアすることで、人生を明るく過ごしてほしい」と語りかけました。


  講演   すこやかハート
(一財)北海道心臓協会 〒060−0004 札幌市中央区北4条西4丁目 (株)伊藤組内 TEL 011-241-9766
(C)Hokkaido Heart Association. supported by Doshin Access Co., Ltd.