一般財団法人 北海道心臓協会

トップページ
すこやかハート
トピックス
講演
「○○○」といわれたら
循環器疾患の危険因子
心臓・血管病Q&A
セミナー参加報告
心血管病の治療最前線
心臓・血管病の危険因子
循環器疾患診断法・最近の進歩
ストレスと循環器
血管とその病気
運動と健康
心臓・血管病と闘う人たち
心臓・血管病予防の知識
医食同源
北海道心臓協会編集委員
入会のお願いとご案内
賛助会員の皆様
フリーイラスト集
「すこやかハート」100号記念
心臓協会20年間のあゆみ
事業計画・予算と事業報告・決算
リンク
お問合せ・健康相談はこちら
道新オーロラネットへ戻る
NO.9

図1 油に溶け込んでいる脂溶性抗酸化物質


LDLの内部からLDLが酸化されないように守る働きをしています。



(1)ビタミンE



● 植物油や魚油には血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす多価不飽和酸が多く含まれています。
● 多価不飽和脂肪酸は酸化されやすい性質があります。酸化を防ぐにはたくさんのビタミンEが必要となりますので、多価不飽和脂肪酸を含む食品のとりすぎには注意しましょう。
● 植物油や魚油などの食品のみに片寄らず、緑黄色野菜などを積極的に食べましょう。
● ビタミンEはビタミンCといっしょに食べると効果的です。


(2)ベーターカロチン



● 1日の必要量は緑黄色野菜を100g食べれば充分です。
● 緑黄色野菜類は少量の油といっしょに料理するとベーターカロチンの吸収がよくなります。


  

(一財)北海道心臓協会 〒060−0004 札幌市中央区北4条西4丁目 (株)伊藤組内 TEL 011-241-9766
(C)Hokkaido Heart Association. supported by Doshin Access Co., Ltd.