![]() |
NO.152 |
健康講座・料理教室開催
発酵食品を食べよう!
〜腸内環境を整えて免疫力を高める食事〜
![]()
北海道心臓協会と北海道新聞社が主催する健康講座・料理教室が、令和元年9月7日(土)に札幌市南区真駒内の光塩学園女子短期大学で開催されました。「発酵食品を食べよう!〜腸内環境を整えて免疫力を高める食事〜」をテーマに35名が参加しました。講師は同短期大学の教授・藤本真奈美氏、准教授・佐藤恵氏と学生さんに指導とお手伝いをしていただきました。
1 発酵食品とは?
「発酵」とは、細菌やカビ、酵母といった微生物の働きによって食品成分が変化し、人間の身体にとってよい物質を作ることをいい、食材を発酵させることにより加工した食品を「発酵食品」といいます。日本の伝統的な調味料、醤油・味噌・酢・みりんや、鰹節などは発酵食品です。その他、ヨーグルトやチーズ、ぬか漬け、納豆など食卓に並ぶ食材も発酵食品です。飲み物では、日本酒、焼酎、ワイン、ビールなどのアルコール飲料、ウーロン茶、紅茶、プーアール茶などがあげられます。2 発酵食品がもたらす健康効果!?
@ヨーグルト:腸内環境を整える、アレルギーを抑える、栄養補給
Aチーズ:たんぱく質・カルシウムの補給、腸内環境を整える、アレルギーを抑える
B甘酒:エネルギー補給、腸内環境を整える、美肌効果、アンチエイジング
C味噌:造血作用、降圧作用、アンチエイジング、抗がん作用
D納豆:生活習慣病予防、骨粗鬆症予防、アンチエイジング、整腸作用
E塩麹・醤油麹:善玉菌を増やす、腸内環境を整える、アンチエイジング3 理想の腸内バランス
免疫力の7割は腸で築かれます。この免疫力を発揮する免疫細胞を活性化するのが「腸内細菌」です。
腸内細菌はその働きから、便宜上「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」に大別され、「善玉菌」は美容や健康に重要な働きをする物質を作ります。「悪玉菌」は有害な菌を撃退する役目もありますが、増えすぎると身体に害を与えてしまいます。腸内では、「善玉菌」と「悪玉菌」が勢力争いをしていて「日和見菌」は優勢な方の味方につきます。このため「善玉菌」が優勢を保てるように、「善玉菌」を豊富に含む発酵食品を食べましょう。レシピのご紹介
<献立>
和風オニオンスープ
豚肉のトマトソース煮
かぼちゃとキヌアのサラダ
ヨーグルトソルベ![]()
材料(5〜6人)
たまねぎ1+1/2個(300g)、ニンニク1かけ(10g)、オリーブオイル小さじ2、バター(食塩不使用)大さじ1、水3カップ(600ml)、コンソメ10g、みそ小さじ2、ドライパセリ適量
@たまねぎは千切り、ニンニクはみじん切りにします。A鍋にオリーブオイルを熱し、ニンニクを炒めます。香りが立ってきたらバター、たまねぎを入れ、たまねぎが透き通るまでじっくり炒めます。Bたまねぎに火が通ったら、水を加え沸騰させます。コンソメを入れひと煮立ちさせた後、みそを入れ調味します。C器に盛り、パセリを散らします。材料(5〜6人)
豚厚切り肉(1人30gを2切れ)×5〜6、片栗粉適量、オリーブオイル大さじ1
A プレーンヨーグルト大さじ4〜5、トマトケチャップ大さじ2、りんご酢大さじ1/2〜1、塩、胡椒適量B 【トマトソース】トマト100g、トマト水煮缶1/2缶(200g)、たまねぎ1/2個(100g)、オリーブオイル大さじ2、しょうゆ小さじ1〜2、みそ小さじ1〜2、赤ワイン大さじ1、ローリエ1〜2枚
@厚手のポリ袋に(A)を合わせ、豚肉を入れて手でもみ込み、なじませておきます。Aトマトはへたを取ってざく切りにし、たまねぎはみじん切りにしておきます。B厚手の鍋にオリーブオイルを熱し、たまねぎを炒め、透き通ってきたらトマトとトマト水煮缶を加え、しょうゆ、みそ、赤ワイン、ローリエを入れて煮込みます。C@の肉を取りだし、余分な水分を取って片栗粉をまぶします。Dフライパンにオリーブオイルを熱しCの肉を入れ、焼き色が付いたら裏に返して両面を焼き、Bのトマトソースを加えて煮込みます。E器に肉を盛り、トマトソースをかけます。材料(5〜6人)
かぼちゃ400g(正味)、蒸し豆40g、キヌア20g、生姜1かけ(10g)、甘酒90g、しょうゆ小さじ1、オリーブオイル大さじ1、サラダ菜適量
@かぼちゃは皮付きのまま一口大に切ります。蒸し器で10〜15分蒸します(ご家庭の場合:600Wの電子レンジで3分程度加熱してもOK)。A生姜はみじん切りにします。Bキヌアはたっぷりのお湯で10分程度ゆで、ザルに上げ、水気を切ります。(キヌアの調理方法は商品の表示を確認しましょう)。C鍋にオリーブオイルを熱し、生姜を炒めます。香りが立ってきたら甘酒、しょうゆを加えてひと煮立ちさせ、調味液を作ります。Dボウルにかぼちゃ、キヌア、蒸し豆を入れ、Cの調味液を加えて混ぜ合わせ、しばらく置き味をなじませます。E器にサラダ菜を敷き、Dを盛り付けます。材料(5〜6人)
プレーンヨーグルト1パック(400g)、はちみつ80〜120g、果物(ミックスベリー)適量、バニラエッセンス適量、ミント適量
@ボウルにヨーグルト、はちみつ、バニラエッセンスを入れ、ホイップするように混ぜ合わせます。A器に入れ、ミックスベリーを盛り、冷凍庫で冷やし固めます。(15〜30分程度)Bスプーンで軽くほぐし、ミントを飾ります。

