![]() |
NO.126 |
健康講座・料理実習開催される
ためしてみよう減塩水調理
〜減塩水は簡単便利な調味料〜
![]()
北海道心臓協会と北海道新聞社が主催する健康講座・料理教室が平成28年9月10日(土)札幌市南区真駒内の光塩学園女子短期大学で開催されました。「ためしてみよう減塩水調理〜減塩水は簡単便利な調味料〜」をテーマに32名が参加しました。講師は同短期大学の教授・藤本真奈美氏、講師佐藤恵氏、助手佐藤はるか氏。そして食物栄養科の学生さんが参加され、実習のお手伝いをしていただきました。
「減塩水調理」とは、あらかじめ塩をはかり、定量の水に溶かした「減塩水」を調味料として味付けに使う料理という説明がありました。お昼には参加者と学生さんが和気あいあいとなごやかな食事をとり、出来上がった料理に舌づつみをうちました。
<献立>
アマランサスご飯
たっぷりきのこのみそ汁
豆腐の和風ハンバーグ
付け合わせ:きんぴら
トマトの入ったさっぱり小鉢
チアシード入りフルーツヨーグルト![]()
レシピのご紹介
密閉容器に分量の塩と水を入れ、塩が溶けるようによく振り、塩が溶けたら完成です。
◆保存は冷蔵庫で!!(保存期間は1週間を目安にしてください。)
<濃い減塩水>
分量:塩12g・水100ml
◆塩分12%
◆小さじ1杯で塩分0.6g<薄い減塩水>
分量:塩6g・水300ml
◆塩分2%
◆小さじ1杯で塩分0.1g【減塩水の使い方のポイント】
◆濃い減塩水は、主に下味をつける、味のベースを決めるのに使います。
・厚切り肉などはたたいたり、フォークでさしたりしてから下味を!!
・薄切り肉やひき肉は手でしっかりもみ込む!!
・魚に減塩水をふりかけると、生臭さのもとになる水分が出てくるので、ふき取るか水洗い!!
・野菜は茹でたり、炒めて水分を程よく抜いてから減塩水を!!◆薄い減塩水は、主に料理の仕上げや盛り付け後の味が薄いときに使います。また、テーブルでかけたりつけたりする調味料として使います。
![]()
材料(米2合分)
米2合、アマランサス大さじ2@米をといで浸水させておきます。
A炊飯器に米とアマランサス、分量の水を入れて軽く混ぜ、炊き上げます。
B炊き上がったご飯を軽く混ぜてほぐし、茶碗に盛ります。材料 5〜6人分
まいたけ1パック、しめじ1パック、えのき1パック、しいたけ1パック、小揚げ1枚
薄い減塩水大さじ4、かつおこんぶだし3カップ、みそ大さじ2、しょうゆ小さじ1![]()
@まいたけ、しめじは小房に分け、えのきは長さを3等分、しいたけは薄切り、小揚げは熱湯で油抜きし、フライパンで焼き目をつけてから縦半分にして幅1pに切っておきます。
A鍋に水気をしっかり切ったきのこを広げて、から煎りし、薄い減塩水を加えてさらに炒めて水分を飛ばします。
B分量のだし汁を入れ、小揚げを加えてみそとしょうゆで調味します。
材料 5〜6人分
木綿豆腐1丁(約300g)、鶏ひき肉300g、たまねぎ小1個(100g)、しょうが1片(10g)
にんじん15g、乾燥ひじき3g、濃い減塩水小さじ2と1/2、卵小1個、パン粉大さじ2、
オリーブオイル適量、A(薄い減塩水大さじ5、みりん大さじ2と1/2、しょうゆ小さじ2と1/2、
片栗粉小さじ1と1/2、水片栗粉と同量程度)長ねぎ(白髪ねぎ)1/3本、大葉1人1枚![]()
@豆腐は湯に通し、水気をよく切ってほぐします。
Aたまねぎ、しょうがはみじん切り、にんじんはすりおろし、ひじきは戻して水気を切ってきざんでおきます。
Bボウルに豆腐、鶏ひき肉、たまねぎ、しょうが、にんじん、ひじきを入れて混ぜ、濃い減塩水、卵、パン粉を加えてよく混ぜ合わせます。
C人数分に分けて形を整え、オリーブオイルを熱したフライパンで表面に焼き色をつけ、200℃のオーブンで10〜15分ほど焼きます。
Dフライパンの余分な油をペーパーで拭き、Aを加えて熱し、たれを作ります。
E器に盛り、大葉を添えて上からたれをかけ、白髪ねぎを天盛りにします。材料 5〜6人分
ごぼう1本(150g)、にんじん1/4本(40g)、ピーマン1個、A(みりん大さじ1、三温糖小さじ1、
薄い減塩水大さじ2)、しょうゆ大さじ1/2、ごま油小さじ1/2、白煎りごま適量、七味唐辛子適量@ごぼうはささがきにして水にさらし、にんじんは千切り、ピーマンはさっと茹でて千切りにしておきます。Aを合わせておきます。
Aフライパンに水気をしっかり切ったごぼう、にんじんを広げて、から煎りし、水分を飛ばします。
B合わせておいたAの調味料をまわし入れ、中火で汁気がなくなるまで炒め、ピーマン、しょうゆを加えてさらに炒め、おろし際にごま油をまわし入れます。
C器に盛り、お好みで七味唐辛子をふり、煎った白ごまを手でひねりながら天盛りにします。材料 5〜6人分
きゅうり1本、乾燥わかめ大さじ1、トマト1個、しょうが1片、大葉適量、A(黒酢大さじ4、
薄い減塩水大さじ4、三温糖大さじ1と1/3)![]()
@きゅうりは板ずりして縦半分にしてから斜めに薄切りにし、トマトは湯むきにしてから小さめの乱切り、大葉は千切り、しょうがは千切りにして水にさらしておきます。
AボウルにAの調味料を合わせて乾燥わかめ、きゅうり、半量のしょうがを入れてなじませます。
Bわかめが戻ったら、トマトを加えて混ぜ合わせます。
C器に盛り、しょうがと大葉を天盛りにします。![]()
材料 5〜6人分
プレーンヨーグルト1パック、ミックスフルーツ缶1缶、
お好みのフルーツ適量、チアシード適量@チアシードは、水に浸けておきます。
A器にフルーツとヨーグルトを盛り、上からチアシードをちらします。

