![]() |
NO.20 |
心房細動と薬について教えてください
旭川医科大学第一内科助手 佐藤 伸之
Q.心房細動と薬について教えてください
今年40才になります。お盆の時に不整脈になりまして、普段かかっているお医者さんがお盆のためにいなくて、別の病院にかかりました。そこで24時間心電計をつけたのですけれども、結果は心房細動ということで「薬を飲むことを勧めますよ」というお話でした。ところが、いつもかかっている病院では「大丈夫、心配ないよ」と言われました。私は「心配だから」と話をしましたら、不整脈になった時に脈拍数を少なくする薬だけを一応くださいました。その辺がどうなのかということと、もう一点、いま先生は「不整脈の原因としてストレスがありますよ」とお話され、心臓病の人がした方がいいこと、しない方がいいことを色々挙げられました。私ははっきりと心臓病とはいわれていませんけれど、色々と気をつけたほうがいいのかどうか教えて下さい。
A.投薬については不整脈の頻度、年齢、心臓病、合併症の有無(糖尿病など)により決定されます。
心房細動という不整脈は、若い方にもよくみられます。初診の先生は薬を飲んだ方がいいとおっしゃり、かかりつけの先生は飲まなくても大丈夫だとおっしゃったとのことですから、おそらく頻度の少ない発作性心房細動かと思います。ストレスや、過労、アルコールなどが誘因となり、年に1回ですとか、2、3年に1回など少ない頻度で起こる場合もあります。心房細動の既往のある方は、心エコー検査を受けていただき心臓弁膜症や心筋症などがないことを確認していただくことが大切です。心エコー検査などで明らかな心疾患のない場合は孤立性心房細動といいます。投薬については不整脈の頻度、年齢、心臓病、合併症の有無(糖尿病など)により決定されます。一度心エコー検査を受けられることをお勧めします。

