![]() |
NO.18 |
狭心症の患者ですが、心臓が左にあるにもかかわらず右胸が気持ち悪く感じるのはなぜですか?
旭川医科大学第一内科助手 佐藤 伸之
Q.狭心症の患者ですが、心臓が左にあるにもかかわらず右胸が気持ち悪く感じるのはなぜですか?
私は狭心症の患者です。急に胸が痛くなって病院に行きましたら狭心症の疑いがあると言われ、2、3日以内に再び胸痛が出現し、入院してカテーテル検査をしていただきました。その時は手術するほどではないが、血管がかなり細くなっていると言われました。冠動脈が、2本細くなっているというので、風船療法に加えて、管みたいなものを入れるから宜しいですかと聞かれて、「そんなにひどいんだったら入れて下さい」とお願いして、1週間おいて2回治療していただきました。その間に24時間心電図検査をしましたら不整脈が出たんですよね。また間をおいて施行したら今度は出なかったんですよね。そんなことで4週間くらいで退院して、現在スプレーのニトロ製剤をもらって胸が苦しい時には使いなさいと言われ、毎日持って歩いているんですが、なんだか不安なんです。薬をもらって、何かの時には飲みなさいと言われて却って心配で、むしろ旅行なんかは出かけづらくなったんです。今、先生の話を聞いていると、右の胸のあたりが気持ち悪く感じていますが、心臓は左ですよね、これはどういうことなのか教えて下さい。精神的なものなのか、何なのか心配で帯広から来ました。
A.かつての症状と違う種類の胸の症状であれば、おそらく心配ないと思います。
狭心症という病気で、血管に細いところがあり、風船だけでは不十分で、ステントという金属で血管を広げる治療をしていただいたとのだと思います。狭窄部位が1ケ所だけではなくて2ケ所でしたので、(もし3ケ所以上ですと通常は手術になります)、日をあらためて2回治療をしていただいたと思います。ニトロのスプレーをもらっていると思われますが、治療が順調にいっていても、再発作が絶対に起こらないわけではないので、予防的にいただいているのだと思います。心臓病と診断された方は、ニトロは肌身離さず、寝ている時は布団のそばに、普段歩く時はポケットや財布の中に入れておくようにと指導致します。お話から治療が順調にいっているように伺えますので、右側の症状というのは典型的な心臓病の症状とは少し違うような感じがいたします。十分治療が順調に進んでも、なんとなく胸がもやもやする感じとか、何か症状が残ったようなふうにおっしゃる方は、しばしばいらっしゃいます。治療前の胸部症状はかなり強かったと思われますので、かつての症状と違う種類の胸の症状であれば、おそらく心配ないと思います。

