![]() |
NO.54 |
54号をお届けします。前号を発行した直後、かなりの人数の人から52号が欠けたとのご指摘を受けました。これについては、赤い表紙になっていた普及パンフレットの号数を引き継いだのであって、普及パンフ52号は1年前に出した「虚血性心疾患-とくに狭心症について」というタイトルがついていました。決して欠号ではありません。
▼今号に掲載された富田先生の「虚血性心疾患」も、成田栄養士さんの「減塩」さらには甲谷先生のQ&Aも非常にわかりやすい内容と思います。生活習慣の改善に役立ててください。
▼このところ日本人の平均寿命が伸びて男性が76歳、女性が83歳となり、世界に冠たる長寿国になったといいます。寿命が伸びたことは大変喜ばしいことです。心臓病や脳出血による死亡を克服できれば男女とも約3年半長生きでき、がんを制圧できればさらに3〜4年長寿になる、と前号にありました
▼長寿の裏側に潜むボケが大きな問題です。最近、特別養護老人ホームを訪れる機会がありました。特養ホームは寝たきり老人の入居施設かと思っていましたが、かなりのお年寄りが元気に歩いておりました
▼要するに、ご自分でご自分の排泄の始末ができない、というのが入居資格?の一つです。高齢者問題には、世間に良く理解できないものが多いと思う次第です。(西)
