![]() |
NO.53 |
この号から赤い表紙になっていた普及パンフのスタイルを一新しました。「より読みやすく、親しみやすく」を目標にしたのですが、どんなものでしようか。皆さんからのお声をお聞きしたいと思います。どんなご意見でも拮構ですから、どうぞお寄せください
▼5月31日は世界禁煙テーでした。これにちなんで北海道禁煙週間実行委員が催した「禁煙110番」電話相談(同28日)に心臓協会として参加しました。一日だけの催しでしたが、九十件もの相談が寄せられました。大半は「自分はタバコをやめたい。しかし、やめられない。どうしたらいいか。」というもので、真剣な息遺いが電話の向こうから聞こえてくるような感じでした
▼禁煙にはいい小道具はありません。禁煙を自分に誓ったら、冷たい水を飲む、深呼吸をするなどして気をまぎらし、タバコに手を伸ばすのを少しでも先延ばしする−ニコチン中毒から解放されるには、かなりの努力が必要です。若いころについた喫煙習慣ほどやめられない傾向があるようです。最近の中・高校生の喫煙風習はそういう意味でも大変心配な風潮です。(西)
