グローバル経済入門
変革期を迎えた世界経済の「今」を読み解くための基礎知識
喜びに沸く東西ドイツの市民がベルリンの壁に押し寄せる――1989年11月9日の出来事は、冷戦の終結を象徴する光景として人々の脳裏に焼きついている。それは、資本主義が社会主義との争い
に勝ったことを示す光景でもあった。
それからの10年間に、世界は劇的な変化を遂げた。中国が市場経済へ移行する一方、ロシアは社会主義からの脱皮を急ぎすぎてやけどを負った。アメリカは経済学の常識を覆す成長を遂げ、日
本は今もバブルの後遺症に悩まされている。
アジアの国々は突然襲った通貨危機の波にのみ込まれ、ヨーロッパでは市場と通貨が統合された。多くの産業で国境を越えた企業再編の動きが加速し、インターネットはビジネスの仕組みを根底
から変えつつある。
この特集では、グローバル化が進む経済のメカニズムについて、基礎的な部分を分野別に解説した。これを読んでおけば、さまざまな変化が仕事や生活にどんな影響を与えるかを、より明確に
日々のニュースから読み取れるようになるはずだ。
ニクソンショック
1971年8月15日、ニクソン米大統領が金とドルの交換停止を発表。円は切り上げに
オイルショック
1973年10月6日に勃発した第4次中東戦争を契機に石油価格が急騰。経済に大打撃
プラザ合意
1985年9月22日、ニューヨークで先進5カ国がドル高是正で合意
ブラックマンデー
1987年10月19日、ニューヨーク株式市場でダウ平均株価が暴落。株安が世界に波及
アジア通貨危機
1997年7月2日、タイ通貨の暴落で金融不安が表面化。東アジア全域の経済が大混乱に
円ドル相場(単位:円)
1971年1月4日
360
1971年12月20日
308
1973年7月9日
253
1975年12月8日
307
1978年10月31日
176
1980年4月8日
264
1981年1月6日
199
1982年10月29日
279
1984年3月7日
220
1985年2月13日
263
1988年1月4日
120
1990年4月2日
160
1990年10月19日
124
1993年1月13日
126
1993年8月17日
100
1995年4月19日
79.75
1998年8月11日
148
1999年11月26日
101
ダウ平均株価(単位:ドル)
1971年1月4日
830
1987年8月25日
2,722
1987年10月19日
1,738
1997年10月27日
7,161
1998年7月17日
9,337
1998年8月31日
7,539
1999年1月8日
9,643
2000年1月14日
11,722
ニューズウィーク日本版