「安田侃の世界」
|
美唄市に生まれ育った安田侃は、1970年にイタリア政府の招聘により国費留学を果たし、ローマ・アカデミア美術学校にてペリクリ・ファッツィーニに師事しました。73年からは、白大理石の産地として知られる、北イタリア、カラーラにほど近いピエトラサンタにアトリエを設け、ここで現在まで彫刻の制作を続けています。
92年芸術選奨文部大臣新人賞受賞をはじめとし、95年に世界のヴェルシリア賞、2001年にプッチーニ特別賞、2002年には井上靖文化賞と村野藤吾賞など、国内外で数々の賞を受賞ししています。 緩やかな曲線と量感のある形態の野外彫刻作品は、北海道はもとより東京、酒田市、イタリアのミラノ、フィレンツェ、そしてオーストラリア、イギリスなど世界各地に設置され、それぞれの自然環境と調和した空間を創り出しています。また92年には安田氏の故郷、美唄市内の廃校舎屋内外に彫刻が設置され、「アルテビアッツァ美唄」として再生されました。 本展では、「妙夢」、「天泉」、「意心帰」など、大理石とブロンズによる代表作により、安田侃の魅力ある世界を紹介します。 |
![]() 意心帰 撮影:BENVENUTO SABA |
会期 2003年6月6日(金)〜7月13日(日) 会場 北海道立近代美術館 (札幌市中央区北1西17 TEL 011−644−6881) 開館時間 9時30分―17時(入館は16時30分まで) 休館日 月曜日 一般1,000円(800円)、高大生600円(500円)、小中生400円(350円) カッコ内は10人以上の団体と前売り料金。 これくしょん・ぎゃらりぃとのセット券は一般1,100円、大学生650円。高校生以下と65歳以上、心身に障害のある方などはこれくしょん・ぎゃらりぃは無料 ◇アルテピアッツァ美唄(美唄市落合町栄町 TEL 01266−3―2082) 開館時間 10時―19時(月曜日は15時まで) 休館日 火曜日 入館無料 |
主 催 北海道立近代美術館、北海道新聞社、美唄市、NHK北海道ビジョン 後 援 NHK札幌放送局 特別協力 安田侃の世界展サポーター会議 協 力 JR北海道 |
![]() <天◆(てんもく)><天聖(てんせい)> ◆はさんずいに禾 アルテピアッツァ美唄 撮影:Hiroo Namiki |
<安田侃年譜>
1945年 美唄町(現美唄市)に生まれる |
|
<関連事業> 道立近代美術館 ◇トークショー「安田侃の世界を語る」 安田侃氏 聞き手:水上武夫(道立近代美術館長) 6月8日(日)午後2時より約120分 道立近代美術館講堂 聴講無料 ◇ギャラリー・ツアー「安田侃の世界」 道立近代美術館学芸員 6月14日、21日、28日、7月5日、12日 午後3時より約30分 特別展示室 |
アルテピアッツァ美唄 ◇「アルテピアッツァ美唄フェスティバル」 6月7日(土)午後2時―6時30分。入場無料 ◇「おしゃれなコンサート〜クラシックから日本の曲まで〜」 ピアノ演奏ほか 6月14日(土)午後6時開演 アートスペース。大人2000円、小中高生500円 (前売り、当日共) ◇文化講演会「物語の力・生きる力『りんごの木』を二人が語る」 後藤竜二氏(児童文学作家) ゲスト:影山吉則氏(伊達緑丘高等学校演劇部顧問) 6月29日(日)午後3時から アートスペース。聴講無料 ◇「安田侃彫刻写真展」 6月7日(土)−7月13日(日) ギャラリースペース。入場無料 |